コラム01」カテゴリーアーカイブ

華やかな祭り「ロイクラトン」は
今年も悲喜こもごも

P1100528

 

11月5日。本来ならチェンマイへ出張しているはずだった。普段は簡単に取れる航空券が取れない。タイ国際航空もバンコク航空も満席。まさか、そんなはずは・・・・・・と目を疑った。しかし、カレンダーを見てやっと納得がいった。そうか6日は「ロイクラトン」だったか。

ロイクラトンとは陰暦12月の満月の夜に行われるタイの伝統的な行事である。バナナの葉や紙で作ったクラトン(灯籠)を、ロウソクや線香や花で美しく飾り、家の近くを流れる川に流すのが一般的である。しかし、川のない都市部では公園の池などに流す人も居る。日本の精霊流しの様な儀式だ。

元々は農民が今年一年の収穫をもたらしてくれた水の精霊に感謝する為に行っていた儀式である。今年一年の罪や汚れを水に流し、魂を浄めるという意味合いもあるようだ。

チェンマイで行われるロイクラトンは『イーペン祭り』とも呼ばれタイでは有名な祭りである。コムローイという熱気球を揚げるイーペン・サンサーイも同時期に行われ、全国ばかりか海外からも観光客が訪れる。仕事に振り回されてすっかりロイクラトンの事を忘れていたのは本当に情けなかった。タイ人なら絶対にありえないことだ。

何よりロイクラトンはタイ人にとって特別な日である。祭日ではないが、街中が艶めかしくなる。夫婦や恋人同士にとっては愛を確認し合う日でもあるからだ。日本のバレンタイン・デーの様な日なのである。

そんなロマンス溢れる伝統行事も実は良いことばかりではない。「テレビ工場が火災。被害は1億バーツ」「5人水死、花火で3人が負傷」「クラトン98万個回収」 今年のロイクラトンの翌日にはこんなニュースが世間を賑わした。ロイクラトンにつきものコムローイが原因の火災は毎年のように起きている。

今年タイの軍政は空港周辺でのコムローイを禁止する通達を出している。「違反した者は最高刑で死刑に処す」 確かに空港周辺でのコムローイは危険である。航空機の事故が起きれば国際問題にもなりかねない。軍政が規した極刑にはそれなりの危機感があったのだと思う。

水面を流れる優美なクラトン。そして天へ舞い上がるコムローイの幻想的な美しさ。文明と伝統文化の共存は決して難しいことではない。来年は今年の様な悲劇が起きない事を願うばかりである。

 

P1090658

 

 

中村蒸一 Profile

ph7 タイで日本居酒屋<寅次郎><どんたく 九州酒場>を展開する、なえぎ(タイランド)株式会社代表。 詳しくはこちらをクリック! インタビュー「熱い思いで本物の日本居酒屋をタイに根付かせる!」

「キンジェー」がやって来た
しかも今年2回目(涙)

je2014

これが「キンジャー」のロゴマーク

台風一過。日本は日増しに秋らしくなっているのではないだろうか? 運動の秋、読書の秋、そして食欲の秋である。タイでも雨季が明けるこの季節になると、様々な果物が出回るようになる。暑さがやわらぎ屋台で食事をする人も増える。タイの11月は秋ではないが食欲かきたてられる季節であることは間違いない。 が、今年はちょっと例年と事情が違う。つい先日終わったかと思った「キンジェー」が、またまたやって来たのだ。キンジェーとは菜食週間のことである。太陰暦の9月1日から9日の9日間、中国系の人たちの間で行われる伝統行事なのだ。キンジェーの期間中は、肉、魚、タマゴなどの動物性食品はとらない。タイ料理に欠かせないナンプラーも駄目である。そしてニンニクやネギ類など匂いのきつい野菜も食べない。もちろん飲酒も賭博もなしである。体と心の毒素を排出することを目的とした伝統行事なのである。 そんなキンジェーの期間がなぜ今年は2回も来るのか? タイ人でさえも首をかしげる人は多い。よくよく調べると、その理由は太陰暦の閏月にあるようだ。太陰暦では3年に1回閏月が来る。今年はたまたま閏月が9月と10月の間にあり、9月が2回あることになっているのだ。だから9月1日から9日迄行うキンジェーも2回来ることになる。 まず1回目のキンジェーは9月24日から10月2日まで。そして2回目のキンジェーは10月24日から11月1日迄である。街中の食堂にも黄色のジェーの旗がまた並んでいる。タイの料理屋は心得たもので、ちゃんとキンジェー用のメニューを用意している。タイ国際航空やバンコクエアーでは、この期間中キンジェー仕様の機内食を食べる事もできる。近距離だとキンジェー仕様のカップ麺なことが多いが。それでもちゃんとキンジェーをフォローする姿勢は素晴らしいと思う。 一方、タイにある焼肉屋さんや日本食レストランはキンジェーに入ると売上に影響がでる。キンジェーは辛抱の9日間なのだ。そんな9日間が今年はなんと2回もある。今年は閏月のおかげで2度泣くことになりそうだ。

IMG_7141

「キンジャー」バージョンのカップ麺

中村蒸一 Profile

ph7 タイで日本居酒屋<寅次郎><どんたく 九州酒場>を展開する、なえぎ(タイランド)株式会社代表。 詳しくはこちらをクリック! インタビュー「熱い思いで本物の日本居酒屋をタイに根付かせる!」

より自由に楽しく!
タイ社会に見る個人主義

IMG_6039

 

道端のモノ売り。路地のバイクタクシーの運転手。屋台のジュース屋さん。軒先の縫製職人や靴職人。流しの宝くじ売り。タイには日本で見かけない職業の人が沢山いる。

一見、彼らは呑気でのんびり、自由気ままに働いているように見える。でも実際は家族や田舎の両親の生活を支える為に一生懸命なのだ。しかし、だからといって悲壮感はない。その仕事が好きで、その仕事を楽しんでいる人が多い気がする。個人事業主だから休みたい時には休む。また何時から仕事をはじめて、何時に終わるかも自分で決められる。その辺の緩さがタイ人の気質に合っているのだろう。だからか? サラリーマンよりも個人事業主として何か仕事を見つけたいというタイ人は多い。お金に対する憧れよりも自由に対する憧れかもしれない。

大学を卒業しても就職せず、タクシーの運転手をしている若者も最近は多いらしい。タイのタクシーは個人タクシーがほとんどだ。タクシー用の車を買えない人は、タクシー会社からタクシー用の車を1日400バーツほどで借りて運転する。売上からレンタル代の400バーツとガソリン代を差し引いた金額が自分の取り分になる。週に何日働かなくてはいけないという決まりはない。2種免許とタクシー用の車を借りるお金、そして土地勘があればタクシードライバーになれる。なかには会社勤めをしながら、週末の休みだけタクシーの運転手という人もいる。これがタイのタクシー運転手という職業の実態なのだ。

さて、タイでは軍が政権を把握して5か月が過ぎようとしている。政治的な混乱は収まった。観光客も戻ってきて、街に活気を感じるようにもなった。でも景気回復の実感はイマイチといったところか?

10月の末にはハロウィーンがやってくる。息子が通う幼稚園ではハロウィーンの日、仮装して登校させてくださいと連絡があった。ここ数年、タイではハロウィーンを楽しむ人が確実に増えて来ている。仏教国のタイで祝うハロウィーンは何かチグハグな感じがする。でもタイ人はお化けやイベント事が大好きなのだ。皆が楽しめれば良いじゃない。そんな自由さもタイ人ならではの個人主義なんだろうか?

 
IMG_6913

中村蒸一 Profile

ph7

タイで日本居酒屋<寅次郎><どんたく 九州酒場>を展開する、なえぎ(タイランド)株式会社代表。
詳しくはこちらをクリック!

インタビュー「熱い思いで本物の日本居酒屋をタイに根付かせる!」

決して侮ることなかれ
タイの占いは文化なのです

IMG_6732

コンビニへ行けば、「干支占い」の本も買うことができます。

 

「一度、占い師に見てもらった方がいい。」タイに来てから何度この言葉を聞いたことか。もちろん、そう助言してくれるのは心優しいタイ人である。タイ人は占いが大好きというより、占いを信じる民族だ。

大会社の社長や有名な政治家、軍高官になると顧問弁護士のごとく、お抱えの占い師が居る。日々のちょっとしたことから、人生の一大決心までも占い師に御伺いをたてるのが普通なのだ。タクシン前首相はタイだけでなく、ミャンマーにもお抱えの占い師が居ることで有名である。今でも事ある度にこの占い師のもとを訪れているようで、その動向が時にニュースに流れたりもする。ちなみにタクシン元首相が訪ねるミャンマーの占い師は通称イー・ティーと呼ばれる占い師だ。映画の『E.T.』の主人公である異星人にそっくりで、本人は全く喋らず、姉妹が通訳する。まずは占いの為に訪ねて来た人の財布に入っている紙幣の番号をずばり言い当て、当たらなかったらお金を受け取らないことでも有名な占い師である。

ところで自分の誕生日が何月何日かは誰もが知っている。しかし、自分が何曜日に生まれたかを知っている日本人は少ない。しかし、タイ人は皆自分が何曜日に生まれたかを知っている。なぜならタイでは曜日占いがとても盛んで、生まれた年と曜日で運勢を占うからだ。また男女間の相性もそれぞれの曜日が結構重要視される。だからタイでは「貴方は何曜日生まれですか?」と聞かれることが多い。その際に自分が何曜日生まれか答えらえないと、そんなはずはないと不思議な顔をされることになる。タイに住まれる方は自分が何曜日に生まれたかを前もって知っておいたほうが良いと思う。

曜日占いの他にも夢占いやトランプ占いなどもタイでは人気がある。また日本でもお馴染みの星座占いは日本人としてはちょっと複雑だ。自分の場合、日本では水瓶座だが、タイでは山羊座になる。12星座占いが主流の日本と違い、タイでは13星座占いが主流なのだ。だから星座占いに関しては水瓶座と山羊座のどちらを見るか悩む。結局、両方の内容を見て都合の良い方を軽く信じるようにしているが・・・・・・。

たかが占い。日本人はそう思う人が多い。しかし、ここタイでは占いは立派な文化であり信仰の一種なのである。タイで占いを馬鹿にすると、あなた自身が馬鹿にされることになるので要注意だ。

et_01

この方こそ、タクシン元首相の占い師として著名な「イー・ティー」さん。

 

 

中村蒸一 Profile

ph7

タイで日本居酒屋<寅次郎><どんたく 九州酒場>を展開する、なえぎ(タイランド)株式会社代表。
詳しくはこちらをクリック!

インタビュー「熱い思いで本物の日本居酒屋をタイに根付かせる!」

クルマのナンバープレートには
いろいろな想いがこもっています

3299481410706559

バンコク陸運局のナンバー競売サイトより。9/14に開催されたオークションの模様。
http://lektabien.net/

 

タイに住みはじめて17年が過ぎた。久しぶりに日本へ帰ると思わぬ発見がある。なかでも御当地ナンバーなる自動車のナンバープレートには少しびっくりした。日本の空の玄関口である成田には成田ナンバーの車が走っている。そして7月に訪れた山梨県の河口湖では富士山ナンバーの車も見かけた。ネットで調べると、こんな御当地ナンバーが現在日本に19か所あり、今年の11月からは9か所増え、なんと28か所になるそうだ。

ちなみに山梨県の富士河口湖町の役場で見かけた2台の福祉バスは富士山ナンバーで番号は2台とも「2255」だった。フジゴコ(富士五湖)のゴロ合わせなのだと役場の職員の方が笑って教えてくれた。

今や日本では車のナンバー自体も条件があえば選べるらしい。緩くなったというか自由になったというか、そんな日本をちょっと羨ましく思った。

タイの場合、車のナンバープレートは各県ごとの管轄が基本である。番号に関しては所定の手数料を払うとリクエストが可能だ。しかし人気のある番号は競売制になっていてかなりの高額で取引される。

タイで縁起の良い数字は9だ。日本ではあんまり好まれない数字だが、タイでは一番人気があり続いて5や8を好む人が多い。9は進歩や発展を意味する「カーウ」と音が同じで縁起が良いとされているからだ。

バンコクの陸運局では「9999」と9が4つ並んだナンバープレートが競売に掛けられ1100万バーツ(約3330万円)で落札されたのが過去最高落札価格である。高級外車が数台も買える値段だ。タイのお金持ちの中には車のナンバーに車以上のお金を掛ける人がいる。周りが羨む番号を手に入れるのが金持ちとしてのステータスでもあるのだ。

またオークションで競り落としたナンバーには下地にイラストが描かれている。このイラストは各県ごとにデザインが違う。競売ナンバーには日本の御当地ナンバーのような意味合いもあるのかもしれない。

逆にタイで縁起が良くないとされる番号は0と6である。0は「消失」を意味する「スーン・ハーイ」のスーンと音が同じである。また6は「つまづく」を意味する「ホック・ロム」のホックと音が同じことから嫌われるらしい。

ちなみに結婚式やお店のオープニングなどの招待状に開始時間が9時9分と書かれている場合がある。これも9と0の縁起担ぎである。でも実際に9時9分に式や会がはじまるかは「???」であるが・・・・・・。

 

中村蒸一 Profile

ph7

タイで日本居酒屋<寅次郎><どんたく 九州酒場>を展開する、なえぎ(タイランド)株式会社代表。
詳しくはこちらをクリック!

インタビュー「熱い思いで本物の日本居酒屋をタイに根付かせる!」

雨季のバンコクの風物詩
バラエティ豊かな中秋節の月餅

IMG_6493

今、タイは雨季の真っ最中である。この時期の雨は量がとにかく多い。ひとたび降ると路地が洪水する。夕方の時間帯にそんな雨が降ると、ただでさえ酷い渋滞が、さらに酷くなる。そしてタクシーが捕まらない。普段、車で30分もかからない距離が3時間も掛ったという話もあるぐらいだ。移動は雨が降る前に。これがこの時期のバンコクの鉄則である。

さて、この季節のバンコクの風物詩と言えば月餅である。8月に入るとホテルやレストラン、そしてスーパーなどにこの月餅が登場しはじめる。なかでも『シャングリラ』や『マリオット』『オークラ』といった有名ホテルの特製月餅は毎年のように話題になる。贈答用として根強い人気があるのだ。

そんな高級品があるかと思えば、アイスでできた月餅や飲食チェーン店のオリジナル月餅などもある。なかでも『スターバックス』で売られているお馴染みのロゴが入った月餅はムーンケーキとも呼ばれ西洋人にも人気のようだ。スター(星)のお店がムーン(月)のお菓子を売る遊び心が受けているらしい。

さてこの月餅。もともとは中国のお菓子である。中国では「中秋節」である旧暦の8月15日に月餅を家族で食べたり、親しい人に贈り合ったりする伝統がある。そんな中国の昔ながらの習慣がここタイにも根付いているのだ。面白い事に華僑以外の人でも月餅を贈り合うし、好んで食べる。日本のバレンタインの様な感覚なのだろうか?

私はバンコクに来てはじめてこの月餅の存在を知った。日本では見たことも、食べた事もなかった。だから最初に月餅を食べた時はびっくりした。ちょっと堅めの饅頭だろうと思って口にしたら、中にアヒルの玉子の塩漬けが入っていたのだ。自分が想像していた味とは全く違っていたのである。

そんな事もあって、あんまり月餅が好きじゃない。アヒルの玉子の塩漬けではなく蓮の実の餡子が入った月餅もある。しかし、それでも正直月餅をおいしいと思ったことは一度もない。どちからというと苦手なお菓子だ。中秋節は日本の十五夜さん。日本人としては、やっぱり月見団子である。月を見上げながら家族みんなで頬張ったあの団子の味がどうしても忘れられないのだ。

 

中村蒸一 Profile

ph7

タイで日本居酒屋<寅次郎><どんたく 九州酒場>を展開する、なえぎ(タイランド)株式会社代表。
詳しくはこちらをクリック!

インタビュー「熱い思いで本物の日本居酒屋をタイに根付かせる!」

日本とは少し違う
タイの祝祭日、記念日

王妃誕生日を祝う

8月9日から12日までタイは4連休だった。8月12日は王妃誕生日である。この日が火曜日だったので現政権が月曜日を国民の休日にしたのだ。よってゴールデン・ウイーク並の休みが8月に誕生した。

本来、タイは日本より祭日が少ない。しかし、こうして臨時に祭日が制定されることがある。だから実際はタイの方が日本より祭日が多いのではないだろうか? 確かに長い休みを設けることで国民の消費活動が活発になり、それなりの経済効果は見込めると思う。旅行へ出かけたり、家族で食事に出かけたりする人が増える。我々飲食業にとっては願っても無い稼ぎ時となる。

特に王妃誕生日である8月12日はタイの母の日でもある。母親に贈り物を送ったり、食事に連れ出したりするのがタイの母の日の一般的な祝い方だ。自分の店でもそうだが、街中のレストランでも母親を連れた家族連れの姿が特に目立った4連休だった。

タイの場合は母の日もそうだが、父の日も祝う日が日本とは違う。国王誕生日である12月5日がタイでは父の日なのである。また子供の日はタイでは祭日ではない。政府指定の記念日で1月の第2土曜日が子供の日となっている。この日は日本と同じように子供向けのイベントがあちこちで開催される。子供にとっては一年で一番待ち遠しい日かもしれない。

この他にもタイには祭日ではないが、政府指定の記念日がいくつかある。なかでも一番知られているのが教師の日ではないだろうか? 1月16日の教師の日は一般の祭日ではないが学校は軒並み休みになる。この日はお世話になった教師へ感謝の気持ちを表すのがタイ社会の伝統なのだ。経済的事情や家庭の事情で若者が非行に走るのは日本もタイも同じだ。特に専門学校生の非行問題はタイでは深刻な問題になっている。「先生が向かう場所は、ローングリーアン(学校)とローングパック(警察の留置場)、それにローングパヤバーン(病院)の3か所だけ」などと揶揄もされることもある。それでもタイには必死に生徒と向き合う教師が沢山いる。タイ社会は教師を敬愛して止まない。だから今でも教師の日が祝われ続けているのだと思う。

教師。タイでは医師に次いで人気の高い職業である。

 

中村蒸一 Profile

ph7

タイで日本居酒屋<寅次郎><どんたく 九州酒場>を展開する、なえぎ(タイランド)株式会社代表。
詳しくはこちらをクリック!

インタビュー「熱い思いで本物の日本居酒屋をタイに根付かせる!」

タイ人の賭博好きが垣間見れる
政府公認「宝くじ」の仕組み

DSCF7918

サッカーワールドカップ・ブラジル大会が終わった。タイでは現軍事政権が全試合を無料で中継放送するという大盤振る舞いに出た。通常は有料のチャンネル契約をしなければ見られない試合も多い。軍政の国民へのご機嫌取りとの声もあったが、多くの国民がワールドカップに熱狂した数週間だった。

そしてワールドカップ開催期間中のお約束事と言えばサッカー賭博である。タイでは賭博行為は違法だ。それでも賭けなしにワールドカップは楽しめない。それがタイ人の本音なのだろう。

ワールドカップ開催期間中、人と会えばどのチームに、いくら掛けているのか?が挨拶代わりである。どのチームを応援しているのか?じゃないのが面白い。もちろん日本チームの試合を分析、解説してくれる熱狂的なサッカーファンもタイに居ないわけではないが・・・・・・。

そんなこともあって、ワールドカップが終わると消息不明になる人が必ず出てくる。サッカー賭博の借金が膨らんで身動きが取れなくなった人だ。つまり借金から逃れる為に夜逃げするのである。

そんな賭博好きなタイ人の普段の楽しみと言えば政府公認の宝くじである。タイでは月に2回、宝くじが販売される。タイの宝くじは2枚が1組だ。1枚ごとの価格は40バーツだから1組だと80バーツになる。しかしこの価格には販売手数料が上乗せされていない。タイでは宝くじに手数料を上乗せして販売するのが普通である。この手数料が売り子たちの儲けになるのだ。

通常は1組90バーツから120バーツで売られることが多い。しかし人気のある番号は当選番号が決まっていないのに価格が高騰する。1枚150バーツで売られる宝くじもある。日本人的にはどうにも理解できないが、これがタイの宝くじ事情である。

ちなみに当選金は1等が200万バーツ。日本円で600万円だから1組だと1200万円になる。タイの物価からいえば1億2000万円の価値だろうか。末等は下2桁で1000バーツ。1組だと2000バーツである。この下2桁を狙うタイ人も多い。夢を買うのか? それとも楽しみを買うのか? タイ人の宝くじへの思いはきっと、その両方なのだと思う。

 

中村蒸一 Profile

ph7

タイで日本居酒屋<寅次郎><どんたく 九州酒場>を展開する、なえぎ(タイランド)株式会社代表。
詳しくはこちらをクリック!

インタビュー「熱い思いで本物の日本居酒屋をタイに根付かせる!」

移り変わるタイ人の味覚
お茶も無糖が主流に!?

IMG_6036

 

沖縄とタイは近い。似ている。そんな言葉をタイに住む沖縄の人から聞くことがある。特に料理は似ているものが多いのだとか。パパイアやにがうり、へちまなど共通する食材が多いこと。また豚肉を余すことなく食べる食文化が根付いていること。この2つがタイと沖縄の料理が相似する大きな理由の様な気がする。また沖縄を代表するお酒、泡盛はタイのラオ・カオがルーツといわれている。今でも泡盛の仕込みにはタイ産のお米が欠かせないらしい。

タイと沖縄の意外な接点。まだまだ探せば沢山ありそうだ。しかし沖縄から来た人が一番感激するのがタイのお茶らしい。沖縄の伝統的なお茶といえばサンピン茶。そのサンピン茶がタイでは至る所で買える。そのことが沖縄の人にとっては嬉しいようだ。ちなみにサンピン茶とはジャスミン茶のことである。沖縄では缶やペットボトルに入って自販機やコンビニで売られているほど一般的なお茶だそうだ。

確かにタイで売られているペットボトルのお茶は圧倒的にジャスミン茶が多い。ラベルに緑茶と書かれていても中身はジャスミン茶のことが多い。しかも砂糖が入っていて甘いのがタイのお茶の主流である。日本からの旅行者はそんなタイのお茶事情を知らない。日本と同じ感覚でペットボトルのお茶を買い、あまりの甘さにびっくりしたという話を良く耳にする。

しかし去年あたりから、ちょっと事情は変わってきている。日本のサントリーが無糖のウーロン茶をタイで販売開始したのである。それを追うように今年に入ってからは伊藤園の「お~い、お茶」がコンビニにも並ぶようになった。もちろん無糖である。以前はシンガポール製のポッカの日本緑茶ぐらいしか無糖のお茶は無かったタイ。しかし、ここ数年、無糖のお茶の人気は高まってきているようだ。これはきっと日本食レストランで緑茶を口にしたタイ人が無糖の良さを理解しはじめたのではと個人的には思っている。もちろんダイエット志向の高まりも理由の一つかもしれないが。

いずれにしても長年、甘いジャスミン茶で辛抱してきた身には本当に嬉しい流れである。一方、沖縄の人にとっては複雑な兆候かもしれないが・・・・・・。

ちなみにタイ語でもお茶のことは「チャー」と発音する。やっぱり中国語が語源なのだろうか?

 

中村蒸一 Profile

ph7

タイで日本居酒屋<寅次郎><どんたく 九州酒場>を展開する、なえぎ(タイランド)株式会社代表。
詳しくはこちらをクリック!

インタビュー「熱い思いで本物の日本居酒屋をタイに根付かせる!」

街角で最近よく見る
「自動販売機」の正体は・・・・・・

IMG_5882

 

鹿児島の片田舎に生まれた。小学校に通いはじめの頃だったと思う。近所のお店にコカ・コーラの自販機が置かれた最初の日の事を今でも何故か覚えている。

硬貨を入れると自動で缶ジュースと釣銭が出てくる当たり前の風景。この当たり前の風景を数時間、飽きることなく眺めていた。幼かった自分にはマジックを見ているような気分だったのだと思う。

今では自販機を見ても、あの頃の様な感動はない。今やあって当たり前。自販機は日本の象徴ではないかと思うぐらいだ。しかしここタイでは飲料水の自販機をほとんど見かけない。どんな細い通りにもある小さな雑貨屋が自販機の代わりなのだろう。実際にタイに暮らしていて「飲料水の自販機がないから苦労した」、そんな記憶は全くない。喉が乾けば、雑貨屋はもちろんコンビニが街の至る所にある。

しかも雑貨屋では今でも瓶のコーラを氷が入ったビニール袋に移して売ってくれる。もちろん缶のコーラより安い。案外持ち運びに便利で、しかも氷が入っているのでお得感もある。だからか? 袋入りのコーラが好きだというタイ人は多い。そんなこともあってタイでは飲料水の自販機が普及しないのだろう。

しかし、ここ数年ある自販機がバンコクを中心に増えてきている。コンビニの軒先、ビルの入口、マンションのロビーなど至る所でこの自販機を目にすることができる。この自販機はコンパクトで一見すると公衆電話と見間違うほどだ。そして正確には自販機ではなく自動支払機なのである。

気になる機械の正体はプリペイド方式携帯電話の通話料金を振り込む為の機械だ。自分の番号をプッシュボタンで押して、希望の金額を硬貨なり紙幣なりで払い込めば完了。積み増しされた通話料金は自分の携帯電話へSMSが届き確認できる。レシートも出てこないシンプルな機械である。手数料も3バーツから5バーツと安い。しかもタイの主要な携帯電話会社全社に対応している。

好きな時に希望する金額だけ払い込める携帯電話の通話料自動支払機。とにかく電話好きなタイ人には、今や欠かせない機械なのかもしれない。ところ変われば自販機の市場も変わるのか。こんな機械がねぇ? と日本人的には思うのだが。

 

IMG_5835

 

中村蒸一 Profile

ph7

タイで日本居酒屋<寅次郎><どんたく 九州酒場>を展開する、なえぎ(タイランド)株式会社代表。
詳しくはこちらをクリック!

インタビュー「熱い思いで本物の日本居酒屋をタイに根付かせる!」